業務内容

当会は、昭和55年8月に発足し、30年目を迎えています。会員数は県内8支部および県外在住者を合わせて約2,500名で、一般社団法人として運営しております。 会員は、自助・共助・公助を基本にして、親睦・交流を深めながら、健康で安心・信頼の出来る生活の実現のため、主に次のような活動・事業に積極的に取り組んでいます。

1.年金および医療制度等の確立と改善

諸制度の充実と改善活動等

2.福祉の充実と強化

ア.各種保険・共済事業、互助年金等の利用促進と拡大
   団体加入の窓口およびライフプラン相談等の業務
イ.旅行・ハイキング等のレクリェーション実施
   国内旅行、日帰りハイキング、囲碁・将棋、グラウンドゴルフ等
ウ.確定申告関係説明会

3.県政の課題や地域づくり等に対する参加・協力

県勢の発展、特に大規模災害時支援活動ボランティア等で知識、技能・経験等を生かす

4.支部活動の活発化

ア.8支部(和歌山市および各振興局単位)を設置し、地域における活動にも智恵を絞って会員の交流促進や生きがい作り
イ.「会報」および「名簿」の配布については、支部において手配りを行い、会員の情報交換や交流を促進

5.会報・名簿等の発行

ア.会報の発行(年間4回 4月、7月、10月、1月)
   支部において、手配り体制をとり会員宅に配布(郵送…県外・遠隔地に在住の会員)
イ.名簿の発行(3年毎に全改訂、他の年は追録)

6.退職・高齢者団体との連携と活動参加

全日本自治体退職者会はじめ、県内外の高齢・退職者団体等と連携して活動推進

このページの先頭へ